音楽をやっていると、「一日の中でもっと練習時間を取りたい!」ということがしばしばありますよね。
仕事をしていると、一日の中で楽器の練習に費やす事のできる時間は限られているものです。
私自身、仕事のみで一日3〜8時間ほど音に触れてはいるものの、練習とは自分の音にじっくりと向き合うことと考えると、実際、時間は全く足りている気がしません。
もっと一日の中で、楽器に向き合う時間を取ることを真剣に考えていた中、「エッセンシャル思考」という本に出会いました。
今は、自分の中で根本的な時間への意識を変えていっているところです。
もしあなたが、楽器の練習時間を上手く取れない場合や、夢があるのに、時間の管理やエネルギーの注ぎ方が上手く行っていない時は、是非このエッセンシャル思考を学んでみると良いのではないでしょうか?
目次
【エッセンシャル思考と非エッセンシャル思考】一日の中で無駄な時間を洗い出す

エッセンシャル思考とは、グレッグ・マキューン著の有名なビジネス本です。
しかしながら、個人的には、その内容を音楽での練習時間への使い方や創造力につなげることが出来るのではないかと思っています。
簡単に説明すると、、、
エッセンシャル思考 → 自分が本質的に望むものに、パワーがしっかりと集中している状態
非エッセンシャル思考 → あらゆるものに意識が向いてしまい、自分のパワーが分散してしまっている状態
このように表現できそうです。
今回は、私がこの本の中で一番印象に残ったフレーズを挙げて、私の昔の失敗談と照らし合わせながら、エッセンシャル思考の大切さを考えていきたいと思います。
これは、音楽の場合、楽器の練習のために時間を取らなくてはならないと感じていても、ついつい人の誘いにノーと言えない人や、物事の優先順位を上手く決められない人におすすめの本ではないかと思います。
一日の中で自分のための練習時間が取れない非エッセンシャル思考だった私

「エッセンシャル思考」この本の中で私が一番印象に残ったフレーズは、
大多数のものは無価値である
引用元:エッセンシャル思考 最少の時間で成果を最大にする/グレッグ・マキューン著
というフレーズです。
この事を次のようにも表現しています。
「やらなくては」ではなく「やると決める」。
「どれも大事」ではなく「大事なものはめったにない」。
「全部できる」ではなく「何でもできるが、全部はやらない」。
引用元:エッセンシャル思考 最少の時間で成果を最大にする/グレッグ・マキューン著
物事は基本的には全て重要で、その中で重要度が大きいもの・小さいものに分かれていると思っていた私には衝撃的でした!
全ての事が大切という意識を持っていた私は、あらゆるものに自分のエネルギーを大なり小なり注いでいたのでした。
しかし、エッセンシャル思考では
より少なくしかしより良い
引用元:エッセンシャル思考 最少の時間で成果を最大にする/グレッグ・マキューン著
ということを良しとしているので、いかに無駄な労力を省き、正しいエネルギーで最も重要な目標に到達するかということに意識を集中させるべきということなのですね。
数年前の私はまさに、逆を行く非エッセンシャル思考の持ち主で、確かに私のエネルギーは色々な所に分散して消耗していたな、、、と思わざるを得ません。
私が実際に経験した非エッセンシャル思考からくる失敗談
数年前、契約社員だった私は、フリーランスへの道へと進みました。
フリーランスになったばかりの当時、「頼まれた仕事は断るべきではない」という考えを持っていたので、頼まれた仕事は、スケジュールが被らない限り引き受けていました。
しかし、それを続けているうちに仕事が飽和状態になり、休日が月に1~2日という時期が続きます。
その結果、喘息が悪化し、それでもなお体を休めることができず、強い薬に変えて症状を抑えながら仕事をしていたため、最終的には歌うことはもちろん、約30分のレッスンでも話すことができないという状況まで自分を追い込んでしまったのです。
今思えば、引き受けた仕事の中で優先順位がはっきりしていなかったため、あらゆることにエネルギーをかけすぎてしまい、その結果、自分自身の体調を崩すという結果を招いてしまったのでした。
今振り返ると、自分じゃなくても出来た仕事も、その時期は多かったですね、、、
そのような痛い体験を踏まえ、エッセンシャル思考を一日の中での楽器の練習時間にどうやって当てはめるかていうと、、、
「今、自分が抱えている課題や問題が一旦大したことがないという前提において捉えてみる」というのが私にとっては非常に効果的でした。
そういった視点で見ていくと、のちにその中でもこれは一番大切だという課題が自然と浮かび上がってくるような感覚になってきます。
そしてその事だけにひとまず集中します。
自分のエネルギーのかけどころをしっかりと把握することで、一番大切な課題に集中することができ、私でなくてもできる仕事は周りに振るということで、仕事のスピードアップもできるという良い循環に持って行くことができました。
そうして生まれた時間を、自分の楽器練習の時間に当てています。
削ぎ落とす時間の中には、例えば SNS に費やしている時間を挙げる方もいるかもしれません。
また、なんとなくで付き合っている飲み会など、あなたが現在出席している飲み会の全てが本当に自分にとって必要なのかなど、自分の人間関係を振り返る方もいるかもしれませんね。
時間を作り出せなかった原因は人によって様々ですが、自分のエネルギーを分散してしまう原因を早く見つけ出して、少しでも充実感を感じられるような時間の使い方へと修正していってくださいね。
あなたの楽器練習の時間が、エッセンシャル思考によって更に充実するよう、応援しています!
コメントを残す